【3/4更新】DQライバルズ リセマラ最強当たりカードランキング!
PCタイトル下
人気記事ランキング
ドラクエライバルズをこれから始める方がリセマラでまず最初に手に入れておきたい現環境で強いレジェンドレアカードをランク分けしたランキングです。
無課金でできるだけ強力で使えるカードを手に入れる優先順位の参考にしてください。
※リセマラランキング結果はカードゲーム特有のデッキ環境やトレンドの変化により評価は変動します。
【前回(2/24)からの変更内容】
ベロニカ | S⇒SS | ↑UP |
リッカ | A⇒S | ↑UP |
リセマラ SSランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:共通 2回攻撃 毎ターンアドバンテージを得られる最強クラスのカードです。生き残ればほぼ勝ちが決まり、倒されても多くのリソースを使わせます。 |
![]() |
クラス:ピサロ(魔剣士) ステルス 非常に倒しづらいシステムユニットです。環境にトップに入る程強いのですが、テンポロスが大きいので、アグロデッキが流行ると厳しくなります。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:お互いのリーダーのテンション+3 テンションが空の状態なら5コスト分の働きが出来ます。テンションスキルが強いゼシカやテリーはもちろん、テンションリンクが軸となるデッキでも強いです。 |
![]() |
クラス:ミネア(占い師) テンションリンク:味方リーダーのテンションの数と同じ効果が発動する どの効果でも強く、おうえんで2回以上効果を使うことが出来ます。奇数ミネアを使うなら、絶対に欲しいカードです。 |
![]() |
クラス:ゼシカ(魔法使い) 召喚時:ランダムな魔法使いの特技カードを手札に1枚加える 標準スタッツで複数枚ドローが期待できるので、カードパワーは非常に高いです。スペルの数が多い程良いテンポゼシカで使えます。 |
![]() |
クラス:共通 ターンを終了したプレイヤーはカードを1枚引く ドロー効果が恐ろしく強いため、全てのデッキに投入できる最も汎用性のカードです。デッキの回転率が良くなるので、アグロデッキで真価を発揮します。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:攻撃力5以上の敵ユニット1体を攻撃力0にする 標準スタッツを持ちながら、強力な相手をほぼ無力化出来る効果を持っています。デメリットも無いので、ほぼ全てのミッドレンジ・コントロールデッキで使用するこができます。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:闇の衣を得る。 破壊耐性と高いスタッツを持つフィニシャーです。ドローロックの効果ははテンポ・カードアドバンテージを同時に奪えるので、非常に厄介です。 |
リセマラ Sランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:テリー(戦士) におうだち 速攻性のあるフィニッシャーカードです。さすがに8コストは重いので、ミッドレンジ型で使われます。 |
![]() |
クラス:共通 スキルリンク:敵リーダーに3ダメージ アグロデッキで有効ですが、バアルゼブブという代替カードがあるので、リセマラランキングとしては評価が落ちます。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:このユニットを除く全てのユニットに4ダメージ。 強力かつ貴重な全体除去効果を持っています。不利な盤面をひっくり返すカードは少ないので、使ってみると効果以上に強く感じます。 |
![]() |
クラス:ミネア(占い師) 召喚時&攻撃時:自分のデッキの上からカードを2枚見る。1枚を手札に加え、残りをデッキの上に戻す。 標準スタッツ+1ドローだけでも強いですが、放置すると毎ターンドローしてしまうので、相手に処理を強制させます。純粋にカードパワーが高いので、ミネアデッキには絶対に入れたいカードです。 |
![]() |
クラス:ミネア(占い師) 占い: 奇数・コントロールミネアのフィニッシャーとなるカードです。使いどころが難しいですが、勝敗を決める程のカードパワーがあります。 |
![]() |
クラス:共通 死亡時:正体をあらわす。 ⇒「竜王(9/7/7 超貫通)」 7コストで総スタッツ11/11は非常に強力で相手にとって脅威となります。しかし有利な時に使えばまず勝ちが決まりますが、出したターンはただの4/4なので、不利な盤面で使いづらいところが難点です。 |
![]() |
クラス:共通 特技ダメージ+3 単体では弱いですが、コンボの起点となれるカードです。テンポゼシカを使いたい場合は必須となるので、優先度は上がります。 |
![]() |
クラス:トルネコ(商人) 味方ユニットが場に出る度、カードを1枚引く トルネコのカードの中で最も使いやすいドローソースです。現環境でトップクラスの強さを誇るドラムトルネコで採用されています。 |
リセマラ Aランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:【クラス】 スキルリンク:ルドマンからの贈り物を自分の手札に加える テンションリンクで入手出来る「ルドマンからの贈り物」が強く、システムユニットが生き残りやすくなります。 |
![]() |
クラス:アリーナ(武闘家) 自分が特技を使う度、味方リーダーのテンション+1 8/8以上のスタッツで出すことも難しくないですが、封印や確定除去には耐えられません。 |
![]() |
クラス:トルネコ(商人) このユニットに自分が特技を使う度、その特技と同じ効果が他の全ての味方ユニットに対しても発動する かなり使いづらいカードですが、もみじこぞうとの相性が良く、デッキの研究が進めば評価が大きく上がる可能性があります。 |
![]() |
クラス:ククール(僧侶) 召喚時:全ての敵ユニットに2ダメージ。倒したユニット数の2倍分、味方リーダーのHPを回復 除去と回復の双方を行えるので、不利な状況で強いカードです。カードパワーはトップクラスなので、今後も使われる可能性が高いです。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時 : 敵リーダーが装備中の武器を奪い自分の手札に加える 相手依存で強さが大きく変わります。武器の使用頻度が高いテリーが環境で台頭してくると、評価が上がります。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:次の相手ターン終了時まで、全ての味方は相手の特技ダメージを受けない。 スタッツは十分な上に、使われるとプレイングに制限が掛かる嫌なカードです。ダメージ系の特技が多い相手に刺さります。 |
![]() |
クラス:共通 貫通 貫通を持っているので、上手くいけば+4/4になることも考慮しましょう。 |
![]() |
クラス:ゼシカ(魔法使い) 狙い撃ち カード自体は強いが、氷塊を主体としたデッキでしか活かすことができない。アーキタイプ自体が弱いので、今後に期待です。 |
![]() |
クラス:テリー(戦士) 攻撃時:このターン中、味方リーダーの攻撃力分、攻撃力アップする 雷鳴の剣とのコンボが厄介なので、放置出来ないユニットです。アンルシアの効果の対象にならない点も強みです。 |
リセマラ Bランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:ククール(僧侶) 召喚時:対戦中に死亡した味方ユニット1体をランダムに復活させる 召喚時に多くのユニットの復活も可能だが、ランダム性が高いこととコストが重すぎるため使用タイミングが難しい。 |
![]() |
クラス:共通 スキルリンク:自分の手札は全てレアリティが1つ上の別のカードに変わる 高い確率で手札が強くなるのですが、運の要素が強いので、デッキの軸にすることは難しいです。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:仲間を3体出す。 ⇒「潮風のディーバ(2/2/2 他の全ての味方ユニットの攻撃力+1。)」、「アビスソルジャー(3/3/3 無し)」、「テンタコルス(1/1/1 自分のターン終了時、全ての味方のHPを1回復。)」 仲間を出す効果自体は悪くないが、他の高コストカードと比べると見劣りするので、完成度の高いデッキでの使用率は高くありません。 |
![]() |
クラス:共通 死亡時:対戦中に死亡したラヴィエル以外の味方の冒険者を1枚手札に加える。 カード効果は強いのですが、現状復活させたい冒険者が少ないので、扱いが難しいです。 |
![]() |
クラス:アリーナ(武闘家) 召喚時:前列に召喚した場合正面1マス前にいる敵ユニットに5ダメージ 効果自体は悪くないですが、対アリーナ戦では後列にユニットを置くことが多いので、中々真価を発揮できません。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:速攻 3/1のオオカミを出す。 除去・削りどちらにも使える汎用性の高いカードですが、カードパワーは中途半端なので、中々採用されにくいカードです。 |
![]() |
クラス:テリー(戦士) 死亡時:4/2のパパスの剣を装備する 効果自体は強いのですが、発動が死亡時の為に能動的に使うことが出来ず、他の武器との兼ね合いが少し難しいです。 |
![]() |
クラス:ピサロ(魔剣士) 召喚時:1/1の分身を2体出す。 単純に6コスト8/6のスタッツが強い上に、6/4が残りやすい効果が厄介です。しかし全体攻撃には弱い |
![]() |
クラス:共通 このユニットのHPが減っていない場合は攻撃できない。その代わりに自分のターン終了時、このユニットを除く全てのリーダーとユニットに1ダメージ。 高スタッツだが放置されやすく、全体ダメージは敵だけでなく自分のユニットにも及ぶので扱いにくいカードです。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時 : 合計7ダメージを縦1列のランダムなマスに割り振る。 ユニットがいないマスも攻撃対象となるので、外すと痛いです。しかし、それを加味してもダメージ効率は高い。また他のカードとの組合せなど無くカード単体でも機能するため使いやすい。 |
![]() |
クラス:共通 メタルボディ 4ターン目では4ダメージ以上出すことは簡単なので、効果を発動させることはほとんど無いでしょう。 |
![]() |
クラス:アリーナ(武闘家) 速攻 詰めの一手として悪くないですが、コストが高過ぎる。 |
![]() |
クラス:ピサロ(魔剣士) 召喚時:このユニットを除く全ての味方ユニットの攻撃力+2。全ての敵ユニットの攻撃力-2。 お互いの盤面にユニットが多く並んでいれば脅威ですが、高コストユニットは他に強いカードが多いため採用されることはほとんどありません。 |
リセマラ Cランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:トルネコ(商人) 2回攻撃 召喚時に条件が揃えば非常に強力な能力を持っている。2回攻撃という効果の潜在能力は非常に高いので、バフ次第で最強クラスのフィニッシャーになるでしょう。 |
![]() |
クラス:ゼシカ(魔法使い) 召喚時:このターン中、次に使う特技カードのコスト-7 高コストの特技を使うことが前提ですが、大きくテンポアドバンテージを稼ぐことが出来ます。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:自分のターン終了時、他の味方ユニットが1体もいない場合、ランダムな敵1体に自身の攻撃力と同じダメージを与える ほぼ標準スタッツを持ちながら、除去を行えるので、単独で盤面を有利に出来ます。ただし、対象はランダムなので、確実性はありません。 |
リセマラ Dランク
カード | 効果・評価 |
---|---|
![]() |
クラス:共通 召喚時:冒険者ユニット1体を1/1の犬に変える 弱体化自体は強力だが、効果対象が冒険者に限定されるため使いづらい。冒険者ユニットが多く採用されるデッキが増えれば評価される可能性がある。 |
![]() |
クラス:共通 召喚時:味方ユニット1体を死亡させる。そのユニットのコスト分、攻撃力とHPがアップ。 単純にスタッツを上乗せするだけなので、メリットが少ないです。 |
![]() |
クラス:ククール(僧侶) 召喚時:ランダムな2マスの敵ユニットを死亡させる 対象がランダムな2マスなので、外すと致命的なテンポロスになってしまいます。 |
![]() |
クラス:共通 死亡時:相手の手札に王女の愛を加える ⇒「王女の愛(コスト1、味方リーダーのテンション+3)」 スタッツは高いが「王女の愛」によるマイナス効果のリスクも高いので、出来ればあまり使いたくないカードです。 |