【指摘】ライバルズは新規から見ると複雑で分からないことが多いんだろうな
PCタイトル下
人気記事ランキング
- 537: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:24:59.22
- マジでなぁとてもおもしろいゲームにできるはずだとは思うんだよなぁライバルズ
- 538: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:28:20.67
-
>>537
そう思うなら働けよ
熱意があればニキも採用するぞ - 541: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:43:33.64
-
>>538
ライバルズを職業にするのはリスクが高すぎると思います😭 - 540: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:36:07.65
- 新規からすれば複雑でわけわからんと思うで
英雄テンション手札と択が多いしな😅
その分バランス取れれば競技性が高まるシステムではあるが
ソシャゲは単純じゃないと万人受けは難しい😂 - 541: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:43:33.64
-
>>540
いうて勝敗のある対人ゲームだからなあ
ソシャゲって枠で語るのもズレるところがあるやろな
ランク分けがうまくいってて、初級者が上級者にボコられまくるってのがなく同じくらいの腕前同士だけで対戦できたらみんなハッピーやと思うんだけどね
現実にはみんな少なくともプラチナ1まではすぐに上がらされるんよな - 543: 名無しさん 2021/01/17(日) 21:45:35.94
-
ブランドや知名度は超一流だし雰囲気もライトゲーマーがとっつきやすい明るさはあるし
試合自体もかけあいがあって3Dモデルが動く上に音楽に変化があるので見てて面白い他のカードゲームと比べていいところいっぱいあるのにバランスとテンポの悪さで人が離れてしまった
- 545: 名無しさん 2021/01/17(日) 22:08:00.99
- バランスは実装するまで分からんところはあるだろうけどそれにしても酷いな
テンポは事前に分かることなのに対策しなかった無能 - 546: 名無しさん 2021/01/17(日) 22:08:06.87
- 真2弾は相当な糞パックだが基本的にバランスはカードゲームとして取り立てるほど悪いとは思わん
テンポは既存カードの演出少し短くしながら新カードの演出長くするのほんと意味不明
真1で演出少し短くなったと喜んでたら真2ですぐにこれだもの
それと当然のように長期間だんまり放置しすぎ
上方出すのはどんどんギリギリになっていくし、イベマも最初は勇者杯予選以外にもやってたのにすぐ勇者杯予選専用になってしまった - 550: 名無しさん 2021/01/17(日) 22:23:01.59
- 今弾は熟練度とか地図とか初心者だったら説明読んでもよく分からんと思うわ
だんだん複雑になるのはしょうがないのかな - 551: 名無しさん 2021/01/17(日) 22:27:15.72
- 他のカードゲームに比べたら異様なほど覚えやすいけどね
配置とか考える要素が多いから難しいだけでルールとかカードの効果とかはかなり簡単なほう
遊戯王とかもはや辞典で殴り合ってるレベル - 553: 名無しさん 2021/01/17(日) 22:34:27.64
- デジタルは正義だわ
なんかもう裁定とかイライラしてくるだろあれ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1610727905/