【環境】カードゲームが同じようなデッキになるのは普通じゃないか?
PCタイトル下
人気記事ランキング
- 896: 名無しさん 2021/02/09(火) 14:59:27.37
- カードゲームが同じようなデッキになるのはふつうじゃねえすか
- 902: 名無しさん 2021/02/09(火) 15:08:37.03
-
>>896
そんな事はない
シャドバで言うなら、ほぼ誰も知らないデッキタイプ
例えばマンモスドロシーっていうウィッチで有名なデッキがあるんだが
大会前は誰も知らないデッキだった
当時高校生ぐらいの奴がそのデッキを持ち込んで優勝した事があった
解説人含めみんな驚いてた
もちろんその後そのデッキが流行るわけだが
ライバルズでこの現象が起こるとは思えない - 907: 名無しさん 2021/02/09(火) 15:16:44.19
-
>>902
シャドバって4年くらい続いてるけど、
ほかに同じようなこと何度も起こってるの?常にそういう事が起こってるなら、やってみようかな。
- 920: 名無しさん 2021/02/09(火) 16:18:01.63
-
>>902
そういうやつは人間的魅力あるし驚かされよなあ
ランクマ上位のデッキパクってトレースするなんて猿でも出来るし、対戦しててもはいはいそのデッキ知ってる知ってるってくらいやるだけ時間の無駄だし勝っても負けても虚無しかないポケモンでいえば厨ポケ狩り講座やってたもこう先生みたいな
ああいうやつのが人間的魅力あるね
量産レナスみたいなテンプレニートとやってても変わり映えない試合内容だしぶっちゃけ飽きる - 927: 名無しさん 2021/02/09(火) 16:42:28.94
-
>>902
大会ではないけど無名プレイヤーがボクのどんぐりで一気に有名になったりとかあったけどな - 937: 名無しさん 2021/02/09(火) 16:56:30.70
-
>>902
エイトゼシカという当初はマイオナと思われてた超絶パワーデッキとか過去にありまして - 912: 名無しさん 2021/02/09(火) 15:42:31.12
-
>>896
その通り
基本的にはカードゲームのような対人型ゲームは環境が一色に染まって行くのが普通のこと
何故なら論理的に1番パワーのあるものを選ぶのが競技においては正しいことだからね
そこにメタとなるデッキとそのメタを狩るデッキが少数いるのが普通だよ
確かに例外もあるけど、あくまで例外だから普通じゃない
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1612677824/