「いざないの闘技場」とは?闘技場の遊び方やルールについて
PCタイトル下
人気記事ランキング
ドラゴンクエストライバルズ(ドラクエライバルズ)の「いざないの闘技場」についての遊び方やルールについて解説します。
いざないの闘技場とは
ドラゴンクエストライバルズの「いざないの闘技場」は他のカードゲーム(シャドウバース、ハースストーン)にある「アリーナ」と呼ばれるゲームモードと同じく、ランダムに表示されるリーダーとカードを選択して即席でデッキを作り対戦していくモードです。
自分が所持していないカードでもデッキに選択できる候補に表示され闘技場の対戦中は一時的に借りて使用することができます。
闘技場をプレイするには「入場料(300G)」が必要となります。
闘技場では勝利数に応じて豪華な報酬をもらうことができます。
闘技場のルールとゲームの流れ
いざないの闘技場で遊ぶ際のゲームルール(流れ)は以下のようになっています。
①リーダーを選択
全部で7人いるリーダー(クラス)の中から、ランダムで3人のリーダーが候補として選ばれます。
その中から任意のリーダーを1人選択します。
以降のカード選択では、選択したリーダーが使用できるカードが候補として出てきます。
②カードを30枚選択してデッキ作成
選択したリーダー専用カードと共通カードからランダムに3枚ずつ候補が出てくるのでそこから1枚を選択し続けて、合計30枚のデッキを作成します。
③対戦で10勝するか3敗したら終了
通常の対戦と同様に他のプレイヤーとの対戦が開始します。
闘技場では「10勝するか3敗したら終了」となります。
勝利すればする程もらえる報酬が豪華になります。
闘技場で勝利するコツ
リーダーはランダムで3人から選ぶ仕組みとなっているので、闘技場を征するには特定のリーダーだけでプレイするのではなく、複数のリーダーでプレイをして経験を積みデッキ特性やデッキ戦略、対戦相手との相性などを理解しておく事が闘技場で勝利するコツとなってきます。
全てのリーダーを使いこなすのは難しいかと思いますが、3人ぐらいのリーダーは使いまわしていけるようにすると良いかと思います。
闘技場の勝利報酬の内容
終了までの間に何勝したかによってもらえる報酬が異なります。
当然勝利数が多いほど報酬内容も豪華になっていきます。
勝利数に応じた報酬の内容については現在調査中です。
「扉の間」について
ドラクエライバルズの闘技場では、他のカードゲームには無いオリジナル要素となる「扉の間」というシステムが採用されています。
5枚選ぶたびに新たな扉を選択
5枚カードを選択する度に「扉の間」が出現し、出てくるカード特徴が異なる扉が3種類登場します。
その中から作成したいデッキに合わせて方針を選択してカードの選択を進めていきます。
最初のカード選択の際には、ランダムにカードが選ばれる「旅立ちの扉」が固定で選ばれ、そこで5枚を選ぶと以降は5枚を選択する度に扉の間が登場するので、30枚のデッキを完成させるまでに扉の間は計5回選択することになります。
扉の間の採用により、即席でのカードピックアップによるデッキ作成にもかかわらず、運要素だけでなく自分がイメージするデッキに近づけるための方針を選択することが出来るので、デッキ構築スキルが求められそうだ。
扉の間の扉種類と効果について
現在確認されている扉の間に登場する扉の一覧とその効果です。
扉名 | 効果 |
旅立ちの扉 | ランダムにカードが選ばれる扉 |
勇気の扉 | カードが裏面になるが全てスーパーレア以上となる扉 |
しあわせの扉 | 5回目のピックでレジェンドレアが必ず出る扉 |
MP1の扉 | MP1のカードが必ず出る扉 |
MP2の扉 | MP2のカードが必ず出る扉 |
小さな扉 | MP4以下のカードが選ばれる扉 |
大きな扉 | MP5以上のカードが選ばれる扉 |
魔王の扉 | 最後に必ず魔王のカードが出る扉 |
ゾンビの扉 | ゾンビ系のカードが必ず出る扉 |
ドラゴンの扉 | ドラゴン系のカードが必ず出る扉 |
スライムの扉 | スライム系のカードが必ず出る扉 |
武器と特技の扉 | 武器と特技のカードが必ず出る扉 |
モシャスの扉 | 今までピックしたカードから同じカードが選ばれる扉 |
決意の扉 | ランダムにカードが選ばれる扉 |
戦いの扉 | 闘技場へ繋がる最後の扉 |